学校で上映
Screening at school
マイクロプラスチック・ストーリーの上映にご興味を持っていただきをありがとうございます。学校での上映がスムーズに行える様、学年に合わせて授業でご利用いただける各種シート(事前学習シート・学習シート・感想シート)をそれぞれご用意しております。
ぜひ、下記のリンクよりPDFをダウンロードしてご活用ください。
<小学校低学年>
・事前学習シート 011事前学習シート
・学習シート 012学習シート
・感想シート 013感想シート
<小学校中学年>
・事前学習シート 021事前学習シート
・学習シート 022学習シート
・感想シート 023感想シート
<小学校高学年>
・事前学習シート 031事前学習シート
・学習シート 032学習シート
・感想シート 033感想シート
<中学校〜一般>
・事前学習シート 041事前学習シート
・学習シート 042学習シート
・感想シート 043感想シート
ドキュメンタリー映画
「マイクロプラスチック ・ストーリー 〜ぼくらが作る2050年〜」を学校で上映しませんか?
学校関係者の皆様へ
この映画は、ニューヨーク市の小学5年生たちがマイクロプラスチックをめぐる問題について調査を重ね、地域や学校で使い捨てプラスチック削減のための活動を展開していく2年間のプロジェクト学習を追ったドキュメンタリー作品です。決して恵まれているとは言えない生活環境にある彼らが、2年間の学びを通じて多くのことを知り、考え、話し合い、自分たちで行動し、成長していく姿は、見る人の心に強く響きます。
また、彼らの学びの過程や思考の深まりを追いながら、プラスチック問題の深刻さ、複雑さの一端を知ることができるだけでなく、この問題の解決のための行動の起こし方の実践例を見ることができるのが大きな特徴です。さらに、科学的な解説部分は、子どもたちの素朴な疑問に科学者たちが答えていく方式で、アニメーションをふんだんに使って非常にわかりやすく説明されています。
すでに日本の小中高のたくさんの先生方が、理科、社会、英語、そして総合的な学習など、この映画をさまざまな科目の学習とつなげて活用いただいています。
映画の内容に合わせ、映画の中の学びやアクションを振り返って書き留め、自分の考えをまとめる助けとなる学習シートや、児童生徒さんたちが自分の感想や、できるアクションなどを書き込める感想シートも用意しています。映画視聴とともに活用していただければ、より良い学習機会になると思います。
「心を動かす」映画というメディアを使うことで、「知識を得る」ことにとどまらず児童生徒さんたちを「勇気づけ」、たくさんの「気づき」が芽生えると信じています。
カフェテリア・カルチャー メディアディレクター
佐竹敦子
映画の概要
「マイクロプラスチック ·ストーリー~ぼくらが作る2050年~」は、ニューヨーク市ブルックリンの5年生たちが世界的に大きなプラスチック汚染問題の根っこが何かを彼らの視点で問いただし、解決に向かって自分たちの地域からアクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリーです。
<ストーリー>
ブルックリンのレッドフック地区にあるPS15小学校の5年生は、プラスチックの問題に気づき、自分たちで調査やデータ収集を進め、それを市議会で公表し、自分たちの住む地域で使い捨てプラスチックを減らす活動を重ねていきます。プラスチックはごみになってからだけでなく、生産の過程でも地球環境を汚染していること、そしてそれが気候変動に関わっていることを発見し、自分たちの学校のカフェテリアでアクションを起こし、それをニューヨーク市全体に広げていきます。映画では子どもたちの素朴な疑問に専門家が答え、アニメーションをふんだんに使って、このプラスチック汚染問題をわかりやすく解き明かしていきます。子どもたちのまっすぐな熱意から希望が滲み出るマイクロプラスチック・ストーリーは、世界44の映画祭に選ばれ8つの賞を受賞しています。
<日本語吹替版がお勧めです>
この映画の日本語吹替版は、日本全国578人から選ばれたプラスチック削減アンバサダーの小・中学生たちが声の出演をしており、彼らの未来への想いを声に乗せてぶつけてくれています。吹替版にはその各地での録音の様子を収めたメイキング映像がついています。
日本の学校での自主上映会実績
(2022年2月15日現在 申込済上映日前も含む)
<小学校>
東京都羽村市立 武蔵野小学校 山形大学附属小学校 京都府亀岡市立千代川小学校 京都府亀岡市立大井小学校 神奈川県横浜市立品濃小学校 和歌山県橋本市立あやの台小学校 神奈川県湯河原町立吉浜小学校 静岡県浜松市立泉小学校 いいづな学園グリーン・ヒルズ小学校 暁星小学校 モンテソーリ・スクールオブ・トーキョー マリア・モンテソーリ・エレメンタリー
<中学校>
兵庫県宝塚市立宝塚中学校 長崎県小値賀町立小値賀中学校 愛媛県今治市立菊間中学校 山形県新庄市立新庄中学校 東京都三宅村立三宅中学校 香川県三豊市立三野津中学校 鎌倉市立玉縄中学校 城星学園中学校 同志社中学校 立教池袋中学校 東明館中学校 法政大学中学校 土佐塾中学校
<高校>
福井県立若狭高校 神奈川県横浜市立東高等学校 神奈川県横浜市立横浜総合高等学校 済美高等学校 立命館高等学校 帝京ロンドン学園高等部 聖学院高等学校 四條畷学園高等学校 かえつ有明高等学校 学校法人新庄学園新庄東高等学校
実際に映画を授業に取り入れてくださった先生方の感想
・(映画の中の)子どもたちの姿から、自分たちの学んだことや目の前の問題が、世界とつながっている、 その解決のために自分たちも何かできる、地球のために何かできる、と(子どもたちが)確信できたように 感じる。(羽村市立武蔵野小学校・北村江未先生)
・子どもたちを枠に䛿めるので䛿なく、殻を破って外に出ていく、行動するよう促すために、どうやって子ど もたちを指導しているんだろう、という視点でも刺激のある作品だった。 (羽村市立武蔵野小学校・樋口善幸先生)
・映画を見る前に行ったグループワークでマイクロプラスチック問題の解決策として生徒から出てきたアイ デア䛿、「エコバッグを使う」といった一般的なものが多かったが、映画を見た後䛿、子どもたちが行動を 起こすことが印象深かったようで、生徒たちの刺激になったようだ。視聴後の感想シートのコメントも、子ど もたちの行動に関するものが目立った。佐竹監督との英語での質疑応答も、いつもなら英語で会話する のをしり込みする生徒たちの中に、英語で話してみたいという子が出てきていた。 (福井県立若狭高校 英語科 澤田更紗先生・大橋夕紀先生)
学校での自主上映会の概要
<上映までの流れ>
・事前視聴
校長先生や担任の先生が上映申込の前に映画を視聴して検討したい場合、
メール (japan@cafeteriaculture.org)にてご連絡ください。事前視聴用の映画のリンクをお送りします。
・自主上映申し込み 公式サイトの自主上映案内ページ https://www.microplasticstory.org/host にある「自主上映リクエストフォーム」に必要事項を記入のうえ送信してお申し込みください。
・同意書記入および上映費お支払い 「自主上映リクエストフォーム」を受け付け後、ご記入いただく上映の同意書およびお支払いご案内をお送りします。
上映費のお支払いは原則としてPayPalでお願いしていますが、 PayPalでお支払いがどうしても難しい場合はご相談ください。
・映画のリンク送信 手続きが確認できた後、こちらからダウンロードのリンク、またリンクシェアのリンクとパスワードをお送りします。
・ワークシート 授業で活用していただけるワークシート類をデータでお送りします。上述したリンクよりPDFをダウンロードしご活用ください。
<上映可能な映画>
1. 日本語吹替版( 77分)+ 日本語吹替版のメイキング映像( 13分)計90分 (おすすめ!)
2. 日本語字幕版( 76分)大人用
3. 日本語字幕版( 76分)小学生用(小学 3年生までに習う漢字を使っています)
(授業で䛿2回、3回に分けて視聴いただいたり、授業2コマ連続で、など学校のご都合に合わせてスケジューリング していただいております)
<映画の再生方法>
1.学校では、前もって動画共有サイトのVimeoから映画をダウンロードしておき、そちらを再生して観る方法 がお勧めです。この場合、映画を観る際にインターネット接続の必要がありません。またダウンロードし た映画は、授業での活用であれ同じ年度内に何度でも何クラスでも上映していただけます。
2. ダウンロードせず、 Vimeoのリンクにアクセスして観る方法もあります。この場合、映画を観る際に安定 したインターネット接続環境が必要です。また、お知らせする Vimeoのリンクとパスワードは利用期限が1週間から10日となりますので、期限内に必要な上映を完了していただくことになります。
3. DVDやブルーレイでの提供はありません。
<上映の方法>
・ライブ上映 学校の教室内、視聴覚室、講堂などで上映する方法
・オンライン上映 Vimeoのリンクとパスワードを渡し、個々が視聴する方法。
(リンクシェアをする場合䛿期間を1週間から 10日ぐらいに限定させていただきます)
※ダウンロードした映画の動画データも、 Vimeoのリンクとパスワードも、学外に出回らないよう取り扱いに充分ご配慮ください。
<その他お願い事項など>
・上映の際、上映中の写真など可能な範囲で撮影し、こちらにお送りください。
・視聴された児童生徒さんの人数のご報告をお願いします。
・上映に必要な機材の手配、運営は学校(主催者)様でお願いいたします。 上映についてのお問い合わせは japan@cafeteriaculture.org まで
その他、何かご不明な点やご質問などございましたら、お問い合わせよりご連絡ください。
3日以内に折り返しのご連絡を差し上げます。